SSブログ

ヘリ墜落事故について(静岡県、EC135) [航空機事故]

12/9にヘリの墜落事故がありました。航空機事故、とくにヘリの事故には興味がありますので取り上げてみます。

いろいろな報道社が事故について報道していますが、どこも同じような記事です。どうせ警察の発表をスルーして流しているだけなんでしょう。

EC135自体についてはこちらを
Wikipedia - EC135
http://en.wikipedia.org/wiki/Eurocopter_EC_135

墜落についての記事はAsahi.comのものを引用してきました。
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200712090051.html

それでは例によって勝手に解説を入れて見ます。(素人の突っ込みです・・。)

9日午前10時55分ごろ、静岡市葵区流通センター付近の調整池に、オールニッポンヘリコプター(東京都江東区新木場4丁目)のヘリコプターが墜落した。乗り組んでいた2人のうち機長の小宮義明さん(57)=神奈川県相模原市東淵野辺4丁目=が死亡。整備士の亀山幸代さん(33)=同県茅ケ崎市南湖3丁目=も全身を強く打って重傷という。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は航空事故調査官3人を派遣し、10日午前10時過ぎから現場調査を始めた。
>ご冥福をお祈りいたします。しかし、ここは事故の原因とは関係はないので無視です。

 ヘリはユーロコプター社のEC135T2型機(ドイツ製)で、NHK新潟放送局が取材のために契約して利用していた。オールニッポンヘリコプターによると、10日に大阪で予定していた耐空検査に向かうため、新木場の東京ヘリポートを9日午前9時58分に離陸。給油のために静岡ヘリポートに立ち寄る計画だった。静岡ヘリポートによると、午前10時40分ごろ、機長から会社を経由して「(方向を変える)ラダーペダルの調子が悪い」と連絡があったという。当時の天候は快晴で南の風1.5メートルだった。
>ラダーペダルの調子が悪い?というのはどういう感じでしょうか。ヘリパイロットならわかると思いますが、ラダー(テールローター)はシングルローターのヘリの生命線です。ラダーのトラブルは非常に対処が難しいはずです。おそらくエンジントラブル(PowerFailure)よりも。

 同社によると、小宮さんは飛行時間5737時間余りのベテラン操縦士。飛行前の点検でも機体に不具合などはなかったが、同社は事故後、保有する同型機6機の飛行を自粛した。
>ベテランだったのですね。同型機の飛行自粛は当然でしょう。

 近くにいた目撃者の男性によると「ふだんより低い高度で、爆音が大きく、ゆっくり飛行していた。急に方向転換したと思ったら、きりもみ状態になって回転しながら墜落していった」という。
>きりもみ状態というのが正確にどのような姿勢だったのかよくわかりませんが、この証言はテールトラブルを強く示唆します。
タービンへリなので爆音というのはローターの音?だとするとRPMが低かった?、あるいはギアのノイズ?エンジンの音だとするとエンジントラブルなんでしょうか。(タービンはそう簡単には壊れませんが。双発だし。)

 墜落現場は静岡ヘリポートから約500メートル離れ、工場などが立ち並ぶ地域から200メートルほど離れた場所にある調整池。すぐ近くには民家はないが、西約1キロのところに県立こども病院などがある。
>これも事故の原因と全く関係ないので無視。日本ではいつもこうですがこういう感情的な報道はどうかとおもいます。



ちなみに、こういう記事もありました。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000712110004
引用します。

静岡市葵区の調整池にオールニッポンヘリコプター(東京都江東区)のヘリコプターが墜落して機長が死亡、整備士が重傷を負った事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は10日、本格的な事故原因の調査を始めた。
>ぜひ原因を突き止めてください。

調査委の調べで、テールローター(尾部回転翼)に動力を伝えるドライブシャフト(駆動軸)とギアボックスのつなぎ部分が外れていたことが分かった。墜落の衝撃で外れたとは断定できず、墜落前に外れた可能性もあると見て、詳しく調べる方針だ。
>これも興味深いですね。これが原因だとしたら説明はつきます。ただ、突然外れたとしたらパイロットがテールのトラブルを報告しているのがうまく説明できないような気がします。
いずれにしても、テール関係に今回の事故の原因がありそうですね。


なお、ロビンソンR22で飛行中にテールローターの推力がなくなったときの対処法はマニュアルによると以下の通りです。(2001年承認のPOHなのでやや古いですが、本質は不変です)原文は英語なので訳してみます(相当意訳)

1. テールの推力喪失はだいたいペダルで補正できない右ヨーが出る(ユーロコプターはローターの回転方向が逆なので左ヨーが出ます)

2.すぐにオートローテーションに入れ!(Immediately enter autorotation)

3.可能なら70ノット以上を維持せよ

4.着陸地点を決め、スロットルをフルクローズにしたままオートロで着陸せよ。

というような感じで簡単に書いてありますが、すごい大変です。着陸せよと簡単に書いてありますが、そんなに簡単にできたら苦労しないでしょう。
なお、70ノット以上というのは、速度さえあれば垂直尾翼(Vertical Stabilizer)がヨーを維持してくれるという意味です。

EC135がどのような手順になっているのかはわかりませんが、似たような感じになっているのではないかと想像します。だれかマニュアルの内容を教えてください。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

ヘリ墜落事故 詳細

ヘリ墜落事故 詳細
https://goo.gl/tNA5y1

by ヘリ墜落事故 詳細 (2017-04-29 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0