SSブログ

NISAのロールオーバー [投資]

2014からNISAという制度が始まりました。この制度は10年間継続することが決まっており、2024年までつづくのですが、非課税期間が5年間となっています。
では残りの5年間(2019-2024年)はどうするのかということですが、これは5年間が終了したNISA口座内の商品を、さらに5年間NISAで維持することができます。この手続きを「ロールオーバー」と言います。

2014年からNISAが運用されているため、2014年にNISAで買った商品は、2019年にロールオーバーするかどうかを決める必要があります。自分はロールオーバーしましたが、するかどうかはなかなか悩ましいところでしょう。

今回はそのあたりを書いてみます。


まずはいつも通りWikipediaより

NISA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E9%A1%8D%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6

つみたてNISAにも触れられています。つみたてNISAと通常のNISAの違いは、「積立しかできない」「運用期間が20年」「年あたりの上限金額が低い」というあたりです。


なお、これからの話は、期待リターンがプラスであることを前提としています。NISA(あるいはつみたてNISA)は、値上がりしている場合には問題がありませんが、値下がりしているときには問題となる制度です。そのため、NISAの威力を発揮させるためには、「値上がりすることが確実な商品をNISAで買うべき」という、もともと不可能なことが必要な制度であることをご理解ください。

投資に正解はありません。いいことも悪いこともあり、それは自己責任です。そのため、今回の記事はあくまで自分の考えです。



全ての商品をこれからNISAで毎年ロールオーバーをすれば、単純にいうと「10年間の非課税口座」として使用できるということになります。通常はこの対応が良いのではないかとも思います。期待リターンがプラスである限り、運用の期間が長くなるほど値上がりしている可能性が高くなります。

自分は2014年分のNISA口座には、J-REITの個別株(ロジスティクスファンドなど)がいくつかある程度であり、値動きはトントンです。ただしREITは高分配(全分配?)なので、トータルリターンは明らかにプラスです。

そして途中で売った銘柄があるため、2014年の商品をすべてロールオーバーしても、2019年のワクが余ります。そこにはまたなにか適当に買う予定です。ただし、すべての商品をロールオーバーする必要はなく、選んだものだけするという方法もとれます。またロールオーバーしなければ、自動的に課税口座に移管されることになっています。




このような状況であるため、当家としてはNISAは2024年まですべてロールオーバーする予定であり、それが終わったらつみたてNISAに移行します。

ただ、少なくとも現在の制度設計では、このやり方だとつみたてNISAの非課税期間を5年間ムダにします。そのため、NISAは今年で終わりにして、つみたてNISAで新たな投資を始めるという方法でも良いだろうと思います。

まあ、どちらがいいかは終わってみないとわからないですし、どちらでも良いのではないでしょうか。総投資金額が少ないこともあり、同じような商品を選択していればそれほど違いは出ないだろうと思います。




nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。