SSブログ

バーベキュー用木炭 [その他]

キャンプなどでバーべーキューをするときに、炭を準備する必要があります。
当然ですが、まずは使用する炭の種類を決めることから始める必要があります。当家では、炭は以下のものを混合して使っています。

着火剤入り成型炭
マングローブ炭
オガ炭(割れたもの、粉炭)
オガ炭(割れていないもの)
備長炭(土佐製)


どれもそれぞれに特徴があります。全部準備する必要はなく、どれか一つだけでも良いとは思いますが、備長炭のみというのだけはやめたほうが良いです。着火が非常に困難でしょう。


1.着火剤入り成型炭
着火剤が塗ってある成型炭です。ヤシ殻などが原料のようです。
ライターやマッチで火を付けることができます。非常に容易に火が付きますが、炭としてはやや高価になります。ただし瞬間的に着火できるので、最初の着火剤がわりに非常に良いです。周りにほかの炭をおいておけば、そのうち自然に着火します。
ロゴスブランドのエコココロゴスが代表的でしょう。短時間ならこれだけでも料理できます。最初に使用する炭としては言うことはありません。

こんな感じで売っています。どこでもあるだろうと思います。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロゴス(LOGOS) エコココロゴス・ミニラウンドストーブ 6 83100106
価格:1023円(税込、送料別) (2019/11/8時点)






2.安い炭(黒炭?) マングローブ?
ホームセンターで山積みになっている安い炭です。マングローブから作った輸入炭です。最初は匂いが強いとか、煙が出るとかいろいろ言われていますが、価格が非常に安いことと(通常の炭としては)着火性が良いので、最初におこす炭としては優秀であろうと思います。しかし、最初は確かに煙と匂いが出るため、点火直後は料理はやめたほうが良いです。また、炎も上がりやすいです。
火持ちはよくありませんが、個人でバーベキューをするなら、あまり長い時間燃焼する必要もないでしょう。
バーナーであぶると、表面が軽く爆跳するのでご注意ください。備長炭ほどではないにせよ危険です。
いろいろ欠点もありますが、入手性の良さと値段がそのほかの欠点全てを正当化するタイプの炭です。およそバーベキューをするひとで、このタイプの炭を使ったことがない人はいないでしょう。


3.オガ炭 
焼肉店御用達でしょうか。比較的安くて火持ちがよいですが、火が付きにくいです。「オガ備長炭」などと言われているようですが、わかる気がします

割れているオガ炭(粉炭)は、見た目はよくないですが、火付きがよくなり、そして同じ理由により火持ちが悪くなります。ただ、個人で行うバーベキューでそんなに火持ちは必要ないでしょうから、問題にはなりません。もし長時間の火力が必要なら、火が弱くなりそうなタイミングで適当に一掴みほど上に追加すれば済むことです。

日本でオガ炭を製造している会社は、現時点で10か所程度しかないらしいですが、一つが近くにあるため、製造元まで買いに行っています。さすがに、かなり安く買えます。割れていないものと割れたものをいつも買って帰りますが、かなりお得です。
しかし、日本から製材所がなくなってきており、製造原料のオガクズが減っているとか。いつまで日本国内で製造できるかどうかはわかりません。すくなくとも今後国産のオガ炭の数は減るでしょう。



4.備長炭
当家はたまに高知から備長炭を買っています。和歌山や高知は有名どころらしいです。備長炭はグレードがあり、見た目がいいものはとても高いですが、いつも安いものを買っています。しかし、グレードが低くても、見た目が劣るだけでバーベキューには関係ありません。
なお、備長炭は非常に着火しにくいため、スムーズな着火にはコツと道具および経験がいります。ただ、ほかの炭が熾っている状態であれば、時間さえかければ自然に着火します。




上記の炭を気分により混合して使っていますが、基本的には成型炭+砕けたオガ炭を使用しています。たまに備長炭を混ぜたりです。

火起こし器(チャーコールスターター)はもちろん使用し、底に成型炭や安い炭を入れます。そのうえにオガ炭を積み上げます。
あとは隙間に安物の割りばし(焚き付けの代わり)を突っ込みます。そのうえでバーナー等で下側からあぶって点火します。木が入っているせいか、最初は少し煙が出ます。都会なら問題になるかもしれませんが、当地では全く問題になりません。


しかし、カインズホームで昔買った火起こし器はボロボロになりました。補修しながら使っていますが、高いものではないので買い替えた方がよいような気もします。ステンレス板を張り付け、取っ手を補修して使い続けています。
1000円で買ったので買いなおせばよいのかもしれませんが、気合をいれて補修しました。すでに修理に1000円以上かかっていますが、楽しいのでまあ良いです。

こんな感じです。原型はあまりとどめていません。
hiokosi.jpg


以前は点火にガスストーブ?ガスバーナー?を使用してましたが、最近はステンレスの灰皿(100円ショップでゲットしました。)に燃料用アルコールを注いでから火をつけて、着火剤代わりにしています。火をつけてからその上に火起こし器を置くだけです。かなり適当ですが、着火には問題ありません。かならずしも点火は早くありませんが、放置できるので手軽です。

こんなのです。
haizara.jpg

かなり適当な着火ですが、手間が全くかかりません。また、コストが比較的安いです。火力が強くないのが難点ですが、まあかかる時間が少し伸びるだけですし、気は使わないやり方です。





まあ、これらの方法を組み合わせて工夫していますが、炭は火起こし器があれば時間さえかければいずれ必ず着火します。上記の工夫は、なるべくお手軽に火おこしをするためのものであって、必須ではありませんので念のため。

ほかには、ドライヤーで熱風を送るという方法も見たことがあります、力任せな方法だと感じましたが、確かに早いでしょうね。そこまでする必要があるのかどうかはやはり微妙です・・。

あとはエアコンプレッサーで空気を吹き付けて火をおこす動画も見ました。すごい火の粉が散っていましたが、さすがにやりすぎだろうと思いましたが、ビジュアル的には華やかです・・。
nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。