SSブログ

ヘリ訓練 座学編 [ヘリコプター]

少し前にヘリの実機で訓練をしました。久しぶりでしたが、ホバリングなどは問題なくできました。
しかし、知識などは忘れてますし、日本国内ではATC(管制の無線)などはしたことはないので、いろいろ勉強することがあります。

実際に乗ると訓練費用がかかることもあり、週末は座学のみのために空港(訓練会社)に出かけました。




勉強するといっても、すでに免許はあるため、試験に受かるといった勉強が必須というわけではありません。ただし、あまりにも離れている時間が長かったため、広くいろいろな勉強をしています。

1.航空法
航空法の入門書みたいなものを買って勉強です。「航空機とは」などいうことから勉強ですが、法律なので意外と論理的であり、確かに理屈的にはそのように決めるしかないだろうということが多いです。無線の免許の勉強などでいつも思いますが、法律は背景にある考え方が極めて重要と思います。
このあたりの勉強は、もし回転翼の事業用や固定翼の自家用を追加で取得するなら、間違いなく必要になるだろうと思います。


2.AIM-J
延々と航空界の決まりが書いてある情報量の多い(詰め込みすぎ?)本です。ATCから決まり事が延々と乗っています。辞典みたいなものであり、教科書のようにわかりやすく書いてあるわけではありませんが、ゆっくり読むと意味は分かります。
ただ情報量が多く濃いため、すぐに覚えられるような感じではないため、ゆっくり勉強しています。特に、ATCの項は参考になります。


3.youtube動画とATC放送
ヘリの操縦およびATCの動画をひたすら見まくります。とくにオートロなどでは感覚がヒシヒシと伝わってきます。フレアの感触などもなんだかわかるような気がします。ゼロスピードオートロでの極端な沈下率や、オーバーしそうなときのスリップなども興味深いです。昔の感覚を思い出しますね。
まだオートロの訓練はしていませんが、自分はオートロが大好きでした。あれこそヘリの醍醐味です。あんなに危険(機体を壊すという意味)な訓練はありませんが、自分の命を守るかもしれない技術であり、真の意味で訓練すべきスキルだろうと思います。

またLiveATCなどでATCを聞きます。これも参考になりますが、IFRばかりなのでVFRにはちょっと違うような気もします。


4.R44のPOH いわゆるマニュアル
ロビンソン社から英語版はダウンロードできます。もちろんFAAの認証済みの本物です。
読んで思いましたが、SystemDiscrptionが以外と詳しいです。細かいことまでよく書いてあるので、これを熟読すれば内部構造には相当詳しくなれます。
もちろん緊急操作は丸覚えする必要がありますし、試験を受けるなら当然のことです。逆にノーマルプロシージャーは当たり前すぎる感じはありますね。



5.天気の本
適当にパイロット用の天気の本を選定し、ゆっくり読んでいます。すぐ役に立つのかどうかわかりませんが、安全性を高めるためには広い分野での知識を得るしかないでしょう。

このあたりの感覚はどの分野でも同じでしょう。自分の本業も莫大な知識が要求されますが、あまり近道をしない方が結局近いと初心者には指導しています。(彼ら/彼女らがその本当の意味を理解しているかどうかは疑問ですが・・・。)




ということで、毎日少しずつですが以上のように勉強しています。
さらに、ATCが含まれる動画を大量に見ますが、日本のVFRのATCは比較的定型的な感じもします。アメリカでの日常会話みたいなATCとは違いますね。
あと、明らかに厳密な管制をしているように思います。国民性なんでしょうが、細かいですね。


昔は動画などもなかったので今一つイメージがつかめませんでしたが、今はよい時代ですね。使えるものはすべて使って勉強です。ほかに、シミュレーターも駆使すれば相当訓練のスピードは上がるように思います。




20年前にヘリの勉強をした時のことを思い出します。あのときは教科書をいろいろ買い込み、ものすごい集中力で猛烈に勉強しました。
アメリカの滞在に時間制限があったため、免許を取れなければそれで終わりという状況でした。しかも本業の勉強も併せてする必要があり、ほぼ一日中ヘリの訓練か座学(勉強)という過酷な時期でした。1.5か月間それを続けてボロボロになりましたが、いまとなっては懐かしく思い出します。

今は時間制限がないので、あのときほどの緊張感はないですが、逆にダラダラやってしまいそうです。

やはり何らかの節目が必要に思いますが、試験を受けるとなれば、ヘリならば回転翼の事業用取得になってしまいます。あるいは固定翼の自家用の追加もあるかと思います。



ちなみに、現状として何らかの技能証明(いわゆる免許)があれば、訓練(新たなカテゴリー)を始めるのは非常に簡単です。身体検査(と無線の免許)があれば、CFIさえいれば訓練開始に法的な手続きはいらないはずです。


まあ、事業用はそもそも不要なので、固定翼の訓練会社にいって話をきいてみる予定です。免許まで取れなくても、固定翼の勉強もそれはそれで面白そうです。一応飛行機の飛行時間も15時間くらいはあるので、完全な素人ではないです

nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。